インナーマッスルトレーニングで、痛み知らずの身体づくりを

トレーニングイメージ

ほうてん駅前整骨院では、肩こり・腰痛・膝の痛みといった日常的なお悩みに対して、「インナーマッスルトレーニング」を取り入れたパーソナル指導を行っています。

根本的な原因を見極め、筋肉の機能を回復させることを目的としたプログラムです。

「インナーマッスル」とは?

インナーマッスルとは、身体の深い部分にある筋肉のことを指します。体幹を安定させたり、関節を正しく動かすために必要不可欠な存在です。

一見すると目立たない筋肉ですが、姿勢を支えたり、体の動きをコントロールしたりと、健康を維持するうえでとても大切な役割を果たしています。

現代人の多くは、このインナーマッスルがうまく使えていない、あるいは衰えてしまっていることで、肩こりや腰痛、膝の痛みなどを引き起こしているケースが非常に多いのです。

様々なお身体のトラブルの原因は「深部の筋肉の衰え」

当院にご来院される方のお悩みで特に多いのが、肩こり、腰痛、そして膝の痛みです。それぞれの症状は、一見バラバラに思えるかもしれませんが、実は共通した原因が「インナーマッスルの低下」にあるのです。

●デスクワークで肩がガチガチ…「菱形筋」が弱っている方が多い

長時間のパソコン作業やスマホ操作で肩が前に出た姿勢を続けていると、肩甲骨まわりの筋肉、とくに「菱形筋(りょうけいきん)」という筋肉が使われなくなり、どんどん弱っていきます。

菱形筋は肩甲骨を背骨側へ引き寄せ、肩を正しい位置に保つ働きをしています。この筋肉が衰えると、肩が丸まったまま固定され、血流も悪くなり、慢性的な肩こりを引き起こしてしまいます。

また菱形筋の低下は猫背やいかり肩の原因にもなります。

当院では、菱形筋をしっかりと動かし、自然な姿勢を取り戻すためのトレーニングをマンツーマンで指導しています。

●腰が痛い…実は「多裂筋」がさぼっているかもしれません

慢性的な腰痛に悩む方の多くに見られるのが、「多裂筋(たれつきん)」の機能低下です。

多裂筋は背骨のすぐそばにあり、体幹を安定させる役割を持つインナーマッスルです。この筋肉が働かなくなると、日常の動きで腰に余計な負担がかかり、筋肉や関節に炎症や緊張が生まれてしまいます。

当院のインナーマッスルトレーニングでは、特別な機器を使うことなく、自重を使った簡単なエクササイズで多裂筋を再活性化していきます。

腰痛の軽減、それに伴う姿勢の改善はもちろん、再発予防にも効果的です。

●高齢者のひざ痛…「内転筋」の低下が関係しています

高齢者の方に多い膝の痛み。その原因は、年齢による軟骨の減少だけではありません。

実は「内転筋(ないてんきん)」という太ももの内側の筋肉が衰えることで、膝の関節が不安定になり、過度な負担がかかることがひざ痛の一因になっています。

内転筋は歩行時のバランスを保ち、膝を正しい方向に導く働きがある大切な筋肉です。

ほうてん駅前整骨院では、イスに座ったまま行える簡単な運動から、個々の筋力や年齢に合わせて無理なく進めていくので、運動が苦手な方やご高齢の方でも安心です。


■トレーニングはすべてパーソナル指導だから安心

インナーマッスルは、鍛え方にコツがあります。

大きな筋肉(アウターマッスル)を使うトレーニングとは違い、「感じにくい」「動かしにくい」ことが多いため、間違ったやり方ではなかなか効果が出ません。

当院では国家資格をもつ施術者が、マンツーマンでしっかりとフォームを確認しながら指導を行います。

また、日常生活の中でも続けられる簡単なセルフケアもお伝えしており、「簡単で分かりやすく自分でもできる」「セルフケアをすると体が軽くなり気持ち良いから続けられる」と、多くの患者様にご好評いただいております。


■整骨院ならではのサポート体制

ほうてん駅前整骨院の強みは、単なるトレーニング指導ではなく、整骨・鍼灸の視点を交えた**「治療+トレーニング」**の一体型アプローチにあります。

トレーニングの前に筋肉のバランスや関節の状態を丁寧にチェックし、必要に応じた手技療法や鍼治療を組み合わせることで、より効果的にインナーマッスルが働きやすい状態をつくっていきます。


■「動けるカラダ」は、いつからでも作れる

インナーマッスルは、年齢に関係なく鍛えることができます。

「もう歳だから…」「運動は苦手で…」という方も、正しいやり方で少しずつ取り組めば、体は必ず応えてくれます。

肩こりや腰痛、膝の不調でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

あなたのカラダに眠っている本来の力を、私たちと一緒に取り戻しましょう。

このような症状にもおすすめ