JR船橋法典駅から徒歩3分。産後骨盤矯正・美容鍼・姿勢矯正・交通事故治療なら、ほうてん駅前整骨院へ

受付時間
10:00〜12:30 × × ※1
15:00〜20:00 × × ※2

※1…受付時間9:00〜12:30
※2…受付時間15:00~18:00
●休診日:水曜日・日曜日

047-339-9299

JR武蔵野線
船橋法典駅
徒歩3分

HOME > 部位・症状別 > 腰の痛み > ヘルニア

ヘルニア

更新日:2023年03月07日

ヘルニア(=坐骨神経痛)専門
痛いときにやってはいけない過ごし方は?

あなたはどのようなお悩みがありますか?ヘルニア

  • 常に脚に違和感がある
  • 前かがみになると太ももの裏側がしびれてしまう
  • 重たいものを持つのがしんどい
  • コルセットをしないと不安
  • 足がしびれて歩くことがつらい
  • 寝床で寝返りを打つと痛くて起きてしまう
  • 病院でもらった痛み止めが効かない
  • ブロック注射を打っても効果がわからない
  • 足に力が入らず踏ん張れない
  • 手術するしかないと言われた

そのお悩みお任せください!

そのヘルニアが、今まで良くならなかった理由

ニセモノのヘルニア

ヘルニア脊柱は缶詰のような椎骨が連なってできているのですが、椎骨と椎骨の間には「椎間板」というクッションがあります。この椎間板の中身が飛び出したものをヘルニアといい、このヘルニアが脊髄または脊髄から出てくる神経を根元で圧迫して痛みやしびれなどの症状を起こします。これが腰に起こったものを「腰椎椎間板ヘルニア」といいます。

ほうてん駅前整骨院には「座っていると腰がジンジンする」「腰が痛くて歩くのがつらい」など、いろいろな症状の方が来院されますが、よくある例をお話しさせてください。
痛みはどこ?腰に痛みが出たときや下肢にしびれや違和感が出たときに多くの方が整形外科に行かれます。
そこでレントゲン検査をして、病院の医師に「腰の骨の関節が狭くなっているからヘルニアですね。」と言われた場合、注意してください

あなたの痛いところは腰だけですか?
腰だけが痛いならば、ヘルニアではない可能性が高いです。

「腰が痛いのはヘルニアのせい!」
これは間違っています!

ヘルニアの症状は、下肢の痛み、しびれ、筋力低下、感覚鈍麻などがありますが、腰に痛みが出るというのは別の原因があります。

MRI検査で、「ヘルニアがあるから腰痛なんだ」これも先述のとおり間違いです。ヘルニアが出ていても症状がない方もいます。画像検査でヘルニアの有無を確認し、徒手検査でヘルニアによる神経症状が一致して初めてヘルニアの診断となります。
※成人の方の7割は無症状のヘルニアを持っているという研究結果もあります。

つまり、腰の痛みは「ヘルニア以外の原因がある」ということです。

整形外科で画像のみでヘルニアと診断され、神経痛の薬を飲み、腰椎けん引をしているが改善しない方は、ほかに原因がある「ヘルニアもどき」の可能性が高いです。

痛みにより、結果的にお身体の筋肉のバランスが崩れて、ヘルニアのような症状が出てしまう「ヘルニアもどき」の場合、痛み止めやブロック注射をしても一時的で本当の改善は難しいです。

まずは、本当にヘルニアなのか、を専門家であるほうてん駅前整骨院で判断する必要があります。

本物のヘルニア

ヘルニアによる神経症状は、おしりや脚に出ていてあまり改善しないのであれば、施術方法が合っていないかもしれません。
ヘルニアの方に必要な治療法とは、神経の炎症を抑えるロキソニンなどの消炎鎮痛剤やブロック注射、神経抑制剤のリリカといった薬ではなく、ヘルニアの根本的な原因を改善することです。
ほうてん駅前整骨院では、ヘルニアの起こったメカニズムを徹底的に解析することで、多くのお方のヘルニアの原因が不良姿勢だったということを突き止めました。

ほうてん駅前整骨院のヘルニア施術

ヘルニアが神経を直接圧迫しているものは手術対象になることもありますが、その場合は、どのような体勢をとっても下肢に痛みやしびれがあるはずです。そうでないものは、ほうてん駅前整骨院で改善することができます。そして、再発防止のために『姿勢矯正プログラム』をおすすめします。
ヘルニアは治らないものと諦める前にほうてん駅前整骨院にご相談ください。

ヘルニア以外の坐骨神経痛

【腰部脊柱管狭窄症】

上下の背骨が連なってできた脊髄が通る背骨の中の空洞を脊柱管と言います。この脊柱管が加齢に伴う背骨自体の変形や背骨に着いている靭帯の肥厚などで狭くなり、脊髄が圧迫された状態を脊柱管狭窄症と言います。

代表的な症状に、歩行中に痛みやしびれにより長く歩くことができなくなり、座ったり休んだりすると痛みやしびれが軽減する『間欠性跛行(かんけつせいはこう)』があり、重症なものは脊柱管を広げる手術適応になるものもありますが、ほうてん駅前整骨院の『骨格・骨盤矯正×筋膜調整』で姿勢をよくすることで改善を見込めるものもあります。

【梨状筋症候群】

おしりの大きな筋肉の大殿筋の下にある梨状筋は、腰から出てくる坐骨神経を横切るように走行しています。
この梨状筋が外傷や使い過ぎからの疲労で過緊張を起こし、坐骨神経を圧迫して起こる下肢の痛みしびれを「梨状筋症候群」といいます。
脚を組んだり、あぐらをかいたりすると痛みやしびれなどの症状が出る方は『梨状筋症候群』が疑われます。
ほうてん駅前整骨院の『骨格・骨盤矯正×筋膜調整』により、梨状筋の過緊張を調整し、過緊張の原因となっている骨盤・骨格の歪みを矯正することで改善することができます。

姿勢矯正

初診もLINEで予約OK!

▲ TOP