このような症状で
お悩みではありませんか?
- 以前から肩がこり、慢性的な痛みに悩んでいる
- テレワークによりスマホ・PCの操作など同じ姿勢が続くと痛みが出てくる
- マッサージや整体、ストレッチを受けたが肩こりが改善しない
- 肩こりがひどくなると頭痛がする
- 定期的に寝違えやすい
- 肩が痛くて寝起きがすっきりしない
- YouTubeなどで肩こりに効くトレーニングやストレッチをしてみたが変わらない
肩こりとは
肩こりは首の後ろから肩や背中にかけての不快な症状のことを指し、正式な病名ではありません。
首や肩は身体の中でも可動域が大きく、重い腕と頭を支えているため常に緊張している状態にあります。
首や肩周辺の筋肉がこわばり硬くなることで筋肉の血流が悪くなり、筋肉にある血管が収縮し血行不良を招くからです。
血行が悪くなることで筋肉にたまった疲労物質や痛み物質がうまく流されないことで神経を刺激しコリや痛みが生じてきます。
それにより「痛い」「凝っている」「重だるい」「張っている」など表現され、特に筋肉の緊張が強い部分では「コリ」ができてしまい肩や背中、首などの痛みを発生させる原因となります。
肩こりの原因
姿勢不良
パソコンやスマートフォンの操作などをする際に首を少し前に突き出したような姿勢になります。それと同時に肩は前にすぼめる様な姿勢をとってしまうことが多いのではないでしょうか?
これは、いわゆる「猫背」の姿勢になってしまっています。
「猫背」やこのような姿勢を続けていることで首から肩の筋肉に緊張性の疲労が溜まることで血流が悪くなり、肩こりを起こしてきます。
「猫背」だけでなく、「反り腰」や「巻き肩」など正常な身体の軸がずれてしまい歪みが起こることで、首や肩の筋肉の緊張により肩こりを引き起こしてきます。
また、パソコンやスマートフォンの操作では細かい文字を見続けることで目の周囲の筋肉が緊張し、眼精疲労を起こすことも肩こりの原因ともなります。
運動不足
パソコン作業のような同じ姿勢のままでいることで、「常に使っている筋肉」と「使っていない筋肉」に分けられてしまいます。
「使っていない筋肉」で運動不足ということが起こってきます。特に背中の筋肉や肩甲骨周りの筋肉が動かさないために血流が悪くなり硬くなっていってしまいます。
さらに、使っていない筋肉が硬くなってしまうことで筋力の低下が起こり、血流が悪くなるという悪循環を引き起こしてしまいます。
菱形筋の筋力低下
菱形筋は表面を覆っている僧帽筋よりも深い位置にあり「小菱形筋」「大菱形筋」からなっています。
第6頚椎から第4胸椎にかけての棘突起から起こり肩甲骨の内側縁に付着します。
菱形筋の作用は菱形筋が伸び縮みすることで肩甲骨を引き寄せることや離すことや肩甲骨を安定させる作用があります。
また肩甲骨の動きによって腕の上げ下げなどの動作に大きく関わる筋肉です。
菱形筋の筋力が低下してしまうことで、肩甲骨を引き寄せ安定させることができなくなってしまいます。
それにより肩甲骨が外側に引っ張られてしまいます。そうなることで、猫背になりやすくなってしまいます。
そして、肩甲骨を安定させようと肩甲挙筋などの筋肉に負担が増加し肩こりが強くなってしまいます。
ほうてん駅前整骨院の肩こり治療の特徴
1.肩こりの本当の原因を特定
肩の張っている部分や緊張が強い部分が原因とは限りません。
ライフスタイルや日常の癖などが原因になっていることが多いです。
ほうてん駅前整骨院では、問診と検査を行い根本的な原因を探していきます。
2.わかりやすく説明
患者様がわかりやすいように難しい専門用語を使わずにお身体の状態を説明させていただきます。
また。疑問や質問等があればお答えいたします。
3.電気とマッサージだけの施術はしません
電療やマッサージは緊張した筋肉を一時的にほぐす効果はありますが、原因を取り除けているわけではありません。
ほうてん駅前整骨院では、電療やマッサージに加えインナーマッスルのトレーニングや筋膜ストレッチなどの運動療法や鍼治療、ハイボルテージ治療器などを組み合わせてお身体の痛みの原因にアプローチしていきます。
4.患者様に合わせたオーダーメイド施術
国家資格取得者による患者様の症状に合わせた最適な治療プランを提供します。
筋肉や骨格などの身体機能について学んでいるので、症状にあわせた治療プランが作成できます。
5.ご自宅でのセルフケアの指導
ご自宅でできる簡単なストレッチや運動をすることで、再発の予防に期待ができます。
施術の終わりにお身体の状態に合わせたセルフケアをお教えします。
ほうてん駅前整骨院の肩こり治療の治療法
痛みの出る原因を取り除く根本治療
筋肉・筋膜の調整
痛みの原因となる筋肉や筋膜を手技により調整していきます。
お身体の状態によって筋膜ストレッチやインナーマッスルトレーニングなどを行い、硬い筋肉や動きの悪くなってしまっている部分の調整をしていきます。
骨盤・骨格の矯正
骨盤や骨格はお身体の土台や支柱となる部分です。
当院では、「バキバキ」「ボキボキ」というように骨をならすものではなく、矯正の道具を用いて骨盤を調整していきます。
自重を利用するものなので痛みや恐怖心はないので安心して受けることができます。
セルフケア
症状の改善に必要なご自宅ででき、誰にでもできるような簡単なストレッチやトレーニングなどのセルフケアの方法をお伝えします。
ご自宅で継続して行うことで再発予防などの効果もあります。
また、日常生活の気を付けてほしいことなどもお伝えしていきます。
肩こりにより肩や首周りの筋緊張が強く痛みや頭痛が起きてしまっている場合はまずは頭痛や痛みを「鍼治療」やハイボルテージ治療器を使い痛みを軽減させていきます。
また張り感などが強い場合には筋膜ストレッチを行い張り感を軽減させていきます。
辛い肩こりを放置するとどうなる?
四十肩・五十肩
肩こりを放っておくと「肩関節周囲炎」いわゆる「四十肩・五十肩」になってしまっている場合もあります。
肩回りの関節や筋肉の炎症や組織が硬くなってしまうことで疼痛や可動域の制限を引き起こしてしまいます。
緊張性頭痛
肩こりにより肩まわりの僧帽筋や肩甲挙筋、首周りの後頭下筋などの筋肉が緊張することで締め付けるような頭痛がおこります。
また痛み止めの薬を頻繁に飲みすぎると効き目が悪くなってくることもあります。さらには、頭痛が悪化してしまう可能性もあります。
寝違え
慢性的な肩こりがある方は寝違えを起こしやすい傾向にあります。
肩こりというのは、首や肩・背中の周りの筋肉が過緊張を起こしてしまうことを言います。
筋肉が硬くなると、関節の可動域(動く範囲)も制限されます。この状態で首に負担のかかるような態勢で寝てしまうと、関節や筋肉に無理な力がかかり寝違えを起こしてしまうのです。
ただの肩こりだと放っておかないでください。
肩こりは放置していて治ることはありません。
放置することにより更に血流が悪化し、筋肉だけではなく関節の動きも制限して『四十肩・五十肩』の原因になります。
また骨格が歪むことにより背骨に沿って走行する自律神経がストレスを受け、自律神経の疲れから眼精疲労、頭痛、めまいなどの症状を引き起こします。
肩こりは一生治らないから、うまく付き合っていかなければいけないと思っている方たちがいらっしゃいます。
しかし、原因がわかれば、根本から解消することが出来ます。
長年肩こりで悩んできた方やどこの病院に行っても変わらなかった方は、諦める前にほうてん駅前整骨院までご相談ください。