JR船橋法典駅から徒歩3分。産後骨盤矯正・美容鍼・姿勢矯正・交通事故治療なら、ほうてん駅前整骨院へ

受付時間
10:00〜12:30 × × ※1
15:00〜20:00 × × ※2

※1…受付時間9:00〜12:30
※2…受付時間15:00~18:00
●休診日:水曜日・日曜日

047-339-9299

JR武蔵野線
船橋法典駅
徒歩3分

HOME > 部位・症状別 > 首・肩の痛み > 肩こり

肩こり

更新日:2023年04月07日

このような症状でお悩みではありませんか?|船橋市・市川市 船橋法典エリアのほうてん駅前整骨院

  • 以前から肩がこり、慢性的な痛みに悩んでいる
  • テレワークによりスマホ・PCの操作など同じ姿勢が続くと痛みが出てくる
  • マッサージや整体、ストレッチを受けたが肩こりが改善しない
  • 肩こりがひどくなると頭痛がする
  • 定期的に寝違えやすい
  • 肩が痛くて寝起きがすっきりしない
  • YouTubeなどで肩こりに効くトレーニングやストレッチをしてみたが変わらない

肩こりとは|船橋市・市川市 船橋法典エリアのほうてん駅前整骨院

肩こりとは様々な要因が関係し、肩周辺の血流が悪くなり、筋肉が緊張が強くなった状態を言います。

「痛い」「凝っている」「重だるい」「張っている」など表現されます。特に筋肉の緊張が強い部分では「コリ」ができてしまい肩や背中、首などの痛みを発生させる原因となります。


肩こりの原因|船橋市・市川市 船橋法典エリアのほうてん駅前整骨院

姿勢不良

パソコンやスマートフォンの操作などをする際に首を少し前に突き出したような姿勢になります。それと同時に肩は前にすぼめる様な姿勢をとってしまうことが多いのではないでしょうか?

これは、いわゆる「猫背」の姿勢になってしまっています。

「猫背」やこのような姿勢を続けていることで首から肩の筋肉に緊張性の疲労が溜まることで血流が悪くなり、肩こりを起こしてきます。

「猫背」だけでなく、「反り腰」「巻き肩」など正常な身体の軸がずれてしまい歪みが起こることで、首や肩の筋肉の緊張により肩こりを引き起こしてきます。

また、パソコンやスマートフォンの操作では細かい文字を見続けることで目の周囲の筋肉が緊張し、眼精疲労を起こすことも肩こりの原因ともなります。

運動不足

パソコン作業のような同じ姿勢のままでいることで、「常に使っている筋肉」と「使っていない筋肉」に分けられてしまいます。

「使っていない筋肉」で運動不足ということが起こってきます。特に背中の筋肉や肩甲骨周りの筋肉が動かさないために血流が悪くなり硬くなっていってしまいます。

さらに、使っていない筋肉が硬くなってしまうことで筋力の低下が起こり、血流が悪くなるという悪循環を引き起こしてしまいます。

ほうてん駅前整骨院の肩こり治療の特徴

1.肩こりの本当の原因を特定

肩の張っている部分や緊張が強い部分が原因とは限りません。

ライフスタイルや日常の癖などが原因になっていることが多いです。

ほうてん駅前整骨院では、問診と検査を行い根本的な原因を探していきます。

2.わかりやすく説明

患者様がわかりやすいように難しい専門用語を使わずにお身体の状態を説明させていただきます。

また。疑問や質問等があればお答えいたします。

3.電気とマッサージだけの施術はしません

電療やマッサージは緊張した筋肉を一時的にほぐす効果はありますが、原因を取り除けているわけではありません。

ほうてん駅前整骨院では、電療やマッサージに加えインナーマッスルのトレーニングや筋膜ストレッチなどの運動療法や鍼治療、ハイボルテージ治療器などを組み合わせてお身体の痛みの原因にアプローチしていきます。

4.患者様に合わせたオーダーメイド施術

国家資格取得者による患者様の症状に合わせた最適な治療プランを提供します。

筋肉や骨格などの身体機能について学んでいるので、症状にあわせた治療プランが作成できます。

5.ご自宅でのセルフケアの指導

ご自宅でできる簡単なストレッチや運動をすることで、再発の予防に期待ができます。

施術の終わりにお身体の状態に合わせたセルフケアをお教えします。

ほうてん駅前整骨院の肩こりの治療法

頭痛や痛み、張りが強い場合

肩こりにより肩や首周りの筋緊張が強く痛みや頭痛が起きてしまっている場合はまずは頭痛や痛みを「鍼治療」やハイボルテージ治療器を使い痛みを軽減させていきます。

また張り感などが強い場合には筋膜ストレッチを行い張り感を軽減させていきます。

痛みの出る原因を取り除く根本治療

姿勢矯正コース

肩こりの根本的な原因となっている姿勢不良や骨盤・姿勢の歪みをタブレットで写真を撮りながら確認していきます。

歪みから考えられる柔軟性の低下や筋力の低下を筋膜ストレッチやインナーマッスルを使えるようにする筋トレを行いながら筋力のバランスの崩れを整えていきます。

例えば、「猫背」や「巻き肩」などは肩周りの筋肉の問題だけでなく、骨盤の歪みも原因となってきます。

「猫背」では、背中が丸くなるだけでなく、骨盤も後ろに倒れ気味になっている状態が同時に見られます。

これは、骨盤を起こすための筋力が低下し筋肉を使えていない状態になり、骨盤を後ろに倒す筋肉が常に引っ張ってしまっている状態となります。

「肩こりの原因」で挙げたように、「常に使っている筋肉」と「使っていない筋肉」のバランスが崩れることで正常な軸が歪むことで筋肉に負担がかかってしまいます。

骨盤から筋肉のバランスを整え痛みの出にくい身体にしていきます。

辛い肩こりを放置するとどうなる?|船橋市・市川市 船橋法典エリアのほうてん駅前整骨院

四十肩・五十肩

肩こりを放っておくと「肩関節周囲炎」いわゆる「四十肩・五十肩」になってしまっている場合もあります。

肩回りの関節や筋肉の炎症や組織が硬くなってしまうことで疼痛や可動域の制限を引き起こしてしまいます。

緊張性頭痛

肩こりにより肩や首周りの筋肉が緊張することで締め付けるような頭痛がおこります。

ただの肩こりだと放っておかないでください。

肩こりは放置していて治ることはありません。

放置することにより更に血流が悪化し、筋肉だけではなく関節の動きも制限して『四十肩・五十肩』の原因になります。

また骨格が歪むことにより背骨に沿って走行する自律神経がストレスを受け、自律神経の疲れから眼精疲労、頭痛、めまいなどの症状を引き起こします。



肩こりは一生治らないから、うまく付き合っていかなければいけないと思っている方たちがいらっしゃいます。

しかし、原因がわかれば、根本から解消することが出来ます

長年肩こりで悩んできた方やどこの病院に行っても変わらなかった方は、諦める前にほうてん駅前整骨院までご相談ください。

初診もLINEで予約OK!

▲ TOP