JR船橋法典駅から徒歩3分。産後骨盤矯正・美容鍼・姿勢矯正・交通事故治療なら、ほうてん駅前整骨院へ

受付時間
10:00〜12:30 × × ※1
15:00〜20:00 × × ※2

※1…受付時間9:00〜12:30
※2…受付時間15:00~18:00
●休診日:水曜日・日曜日

047-339-9299

JR武蔵野線
船橋法典駅
徒歩3分

HOME > 部位・症状別 > 膝の痛み > ランナー膝

ランナー膝

更新日:2022年04月19日

腸脛靭帯炎 = ランナー膝

ランナー膝中高生のお子さんにこのような症状はありませんか?

  • ランニングすると膝の外側が痛む
  • 膝の屈伸で太ももの外側が痛む
  • 膝のレントゲンやMRI検査したが異常なしと言われたが痛みがある
  • 階段の下りで膝が痛む
  • イスから立ち上がるときに膝が痛い

その痛みは腸脛靭帯炎かもしれません!

腸脛靭帯とは、骨盤とすねの骨をつなぐように大腿四頭筋の外側についている靭帯です。
ランニングでの膝屈伸運動で大腿骨と擦れ合って炎症を起こします。

腸脛靭帯炎の原因

使い過ぎによるオーバーユーズが原因で腸脛靭帯炎になってしまいます。
特にO脚の人は、大殿筋や大腿筋膜張筋の柔軟性が低下していて、長時間ランニングをすると、大腿筋膜張筋と繋がっている腸脛靭帯の柔軟性が低下して、大腿骨外顆と接触することにより炎症を起こします。
また、偏平足の人は足部の過回内(オーバープロネーション)を起こして、膝が内側に入りやすく、大腿四頭筋の外側や腸脛靭帯に負担をかけてしまい、腸脛靭帯炎を起こします。足

ほうてん駅前整骨院の腸脛靭帯炎の施術

O脚を矯正するために、骨盤の歪みや臀部の緊張により起こる炎症を和らげ、足底アーチのつぶれている場合には、足部の矯正を行い、大腿外側にかかる負担を減らし、腸脛靭帯の痛みを取り除いていきます。




腸脛靭帯炎かなとお悩みの方は、ほうてん駅前整骨院にご相談ください。

初診もLINEで予約OK!

▲ TOP