JR船橋法典駅から徒歩3分。産後骨盤矯正・美容鍼・姿勢矯正・交通事故治療なら、ほうてん駅前整骨院へ

受付時間
10:00〜12:30 × × ※1
15:00〜20:00 × × ※2

※1…受付時間9:00〜12:30
※2…受付時間15:00~18:00
●休診日:水曜日・日曜日

047-339-9299

JR武蔵野線
船橋法典駅
徒歩3分

HOME > 部位・症状別 > 膝の痛み > ジャンパー膝

ジャンパー膝

更新日:2023年03月07日

膝蓋靱帯炎 = ジャンパー膝

ジャンパー膝

  • ジャンプ競技をしていて膝のお皿の下が痛い
  • マラソンなど、長距離走をしていると膝が痛む
  • 階段を降りるときに膝の下が痛む

膝蓋骨(お皿)の下が痛むのは膝蓋靱帯炎かも

膝蓋靱帯炎(ジャンパー膝)とは

膝蓋靱帯炎とは、膝蓋骨を脛骨粗面をつないでいる膝蓋靱帯が炎症を起こしたものを言います。
膝ジャンプやランニングなどを繰り返し膝の屈伸運動をすることで、太ももの前側の筋肉(大腿四頭筋)が疲労により過緊張を起こし膝蓋骨と一緒に膝蓋靱帯を引っ張ってしまい、膝蓋靱帯が周りの軟部組織と擦れることにより発生します。
※オッスグットと似ている病態ですが、違う疾患です。

膝蓋靱帯炎(ジャンパー膝)の原因

膝蓋靱帯炎は、主に成長期で比較的高身長の方に起こりやすい損傷です。骨の成長と筋肉の成長のバランスが悪く、骨の成長に対して筋肉の成長が追いついていないことで、筋肉が骨に対して短縮した様になり柔軟性が低下して起こりやすくなります。

膝蓋靱帯炎の症状

膝蓋靱帯炎は症状により、3つに分類されます。

軽度 :運動後痛みを感じるが、普通に運動ができる
中等度:運動中、運動後に強い痛みを感じるが、運動はできる
重度 :運動時以外の日常生活動作でも痛みを感じ、運動が出来ない。

ほうてん駅前整骨院の膝蓋靱帯の施術

軽度、中等度に対しては、大腿部前面の大腿四頭筋を中心に下肢の柔軟性を取り戻すために筋膜ストレッチなどの筋膜調整を行うことで良化が見込めます。
重度の場合、大腿の緊張を取り除くだけではなく、骨格や骨盤の歪みも起こしている方が多いので、骨格・骨盤矯正を組み合わせて施術します。

成長期のお子様が膝周りの痛みを訴えたときは、ほうてん駅前整骨院にご相談ください。

▲ TOP